Cz75とは
Cz75は、1975年に製造されたチェコスロバキア製(現チェコ共和国/スロバキア共和国)の9mmパラベラム弾を用いるダブルアクション・ダブルカラム・ピストルです。Cz75が登場した当時、輸出されたアメリカでは、実戦使用の操作性や耐久性の高さから最高レベルのコンバットピストルとして人気が出たとかいないとか・・・。
KSCのCz75
今回、紹介するKSC製のCz75は、1975~1980年代初期に製造されていたファーストモデル(前期型)のマットブラックABSです。KSCからは、カラーや仕上げが異なるファーストモデル以外にも生産性を高めたセカンドモデル(後期型)がありファーストモデル同様にカラー、仕上げ以外にもブローバックエンジン(システム7)が異なる機種が発売されています。
全体につや消しブラックの塗装が施されていて仕上げは綺麗で流石ですね。“ディープブルーコーティング”という非常に美しい仕上げのモデルも有るそうですが、シューティングに向いているのは、こちらのマットブラックの方が良さそうですね。
デザインも良くて、ファーストとセカンドどちらかといえばファーストの方が好みですね。
スライドとフレームの刻印です。
スライドには「MODEL 75 CAL.9 PARA」 フレームには「MADE IN CZECHOSLOVAKIA」とあります。
もちろんトイガンは日本製ですよ(念のため)
左側のグリップ真上にあるセフティはハンマーをコックした時のみ可動します。実銃同様にコック&ロックが出来ますね。
ハンマーはハーフコックすることも可能で、ハーフコックから再び撃つにはトリガーを引くかハンマーをフルコックしてからトリガーを引けば射撃可能です。
ハンマーをコックした際に見えるファイアリングピンは上から押せば可動します。
スライド、フレームの幅は薄くてダブルカラムピストルとは思えませんね。グリップ感も大変良いです。
エジェクションポートから見えるシルバーのチャンバーカバーがアクセントになっていて良いですね。ちなみにチャンバー・アウターバレルとトリガーは綺麗なシルバーメッキ仕上げとなります。
Cz75はスライドがフレームに包まれるような構造で、スライドとフレームがツライチで重なっているのも当時のピストルとしても珍しいですよね。
スライド後部のセレーション面積が小さいのはCz75シリーズの特徴でもあります。
サイトはシンプルなオープンサイトでドット等はありません。リアサイトは別パーツで金属製となります。
スライド・フレーム共にパーティングラインは処理されています。
チャンバー内には可変ホップアップ調節用のダイヤルがあり付属する専用レンチで弾道を調節します。
アウターバレル内にはライフティングが再現されています。
U-18のCz75では、アウターバレルとインナーバレルがショートリコイルするリアルライブショートリコイルが何故かオンミット(省略?)されています。詳しくは分かりませんが命中精度でも高めるためでしょうか。
フレームのトリガーガード前方(バレル下部)の目立たない所にある刻印は、唯一外観からU-18ということが分かるもので「U18 JASG」とシリアルナンバーの刻印となります。JASGとはKSCが加盟する業界団体のことです。
フィールドストリッピング(通常分解)するには、まずスライド・フレーム後部にあるラインを合わせ、この状態でスライドストップを外すと・・・
フィールドストリッピングすることが出来ます。ホップアップの調節は分解しなくても出来るので必要なのはメンテナンス時ぐらいでしょうか。
動作に関してですが、スピード感あるブローバックです。リコイルは、それなりにあります(弱いということではない)。
実射性能は、U-18モデルということで法令等に違反しない安全弾速(パワー)となります。最初、箱出しの状態で0.12gBB弾で撃ってみたところ鬼ホップ&弾道が乱れるので、0.2gBB弾に代えてみると前記のような症状は無くなり安定しました(推奨BB弾は0.2g)。まだ屋外で使用していませんが、飛距離は約20~25m程だと思います。
命中精度は、屋内で約5mの距離から射撃してみると大体の命中弾が直径10cmの的に命中します(7割は直径5cm以内)。
マガジンはフルサイズタイプの物でスチールプレス加工となります。見た目は良いですね。装弾数は26発となります。
なお、システム7のマガジンとは互換性はありません。
ガスはマガジン底より注入します。
今回、初めてU-18シリーズのガスブロを買いましたが、大変良く出来ているモデルでした。恐らく、18歳以上用と外観の違いは無くコレクションにも良いんじゃないでしょうか。若干の修正(リアルショートリコイルがオンミットされる)は見られることや18歳未満用に決められたパワーになっていますが、全くマイナスイメージにはなっていませんよね。
パーツ等は18歳以上用と殆んど同じなので仕方が無いのかもしれないのですが唯一、欠点を挙げるとするとその価格が18歳以上用と1500円程しか安くなっておらず、高価な気がします。
そして、最後に購入を考えている君達へ
とてもリアルでエアコキや電動ガンと違ったアクションが楽しめるモデルだけど、ガスブローバックガンは他のトイガン以上に注意して使って欲しいと思います。誤った使い方でケガをしてしまったり逆に他人させてしまったりしたら大変ですよ。それやルールやマナーを守れる君にはとてもオススメ出来るトイガンの1つです。
動画URL : http://youtu.be/BYh-014Q6sA
定価:18900円
全長:約206mm
重量:約735g
【関連記事】
◇KSC Cz75 1st HW 07
◇KSC M945
◇KSC マカロフPM HW
◇ハドソン ジェリコ941
※2022/8/4 関連記事を追加しました。
この記事へのコメント
svd_mania
いつも楽しく読ませてもらっています^^
コメントするのは初めてです
KSCのCZですか・・・いいですね!
KSCは価格的にも充分なリアルさでいい仕事してくれますね
しかし、10歳以上での価格は自分もちょっと高いと思います
自分は18歳以上なので今は関係ありませんが・・・
10歳以上の子達のことも考えると高いですね・・・
ramuzusu
これはU-18の人には勿体無いような気がしてしまいます。やはりKSC、とても良さそうですね!
しかし、18歳以下向けなら無塗装で価格を安くしてやれば良さそうです。
五十六
カッコいいですねー18歳以上用と見た目がほとんど変わらないですね。
でもやっぱり10歳以上用にしてはやっぱり高い気がしますね…
まるきち
モデル自体の出来には文句はありませんね。
ガスブロはやはりコスト的に値段を下げるのは難しいのかもしれませんね。YouTube等の動画を見ていると小・中学生で18歳以上用の電動ガンやガスブロを持っている紹介している人もいるので、この価格でも全くユーザーが居ない訳でもないのでしょうが(;^_^A
まるきち
無塗装でも多少は価格を下げられるかもしれませんが、やはりKSCの意地として、仕上げの省略等はして欲しくない想いがありますね。
マルシンのように組立式無塗装キットなんていうのも面白いかもしれませんね。
まるきち
確かに、前に18歳用のCz75を持たせてもらったことがありますが、記憶と比べてみても殆んど変わりが無いように思います。
価格がネックなってしまっていることが残念ですね。