UMAREXのポイントスターの紹介です。
UMAREX(ウマレックス)とはトイガンなども扱うドイツのメーカーで、H&Kやワルサーなどトイガン向けのライセンス管理も行っているようです。
そのUMAREXが販売するドットサイトの1つが今回、ご紹介する“ポイントスター”です。
このドットサイト特徴は11~20mmのレイルに対応しており、幅広いトイガンに使用することが出来ることです。
殆どのトイガンの場合、20㎜レイルマウントなのですが、一部、電動ガンボーイズの18㎜規格レイルなどを装備しているモデルもあり、レイル幅を変えられるオプションサイトを探していたんですよね。
そんな時に某ネットショプにて、このポイントスターが売られていたので思わず注文してしまいました。購入価格は約3600円(送料込)です。
こちらがポイントスターのパッケージ。
パッケージは小さくまとめられたシンプルなデザインですね。日本での代理店はスコープや双眼鏡でも有名なサイトロンジャパンとなっています。その為、パッケージ内にはドットサイトほか、外国語の説明書と日本語訳の説明書、サイトロンジャパンの製品保証書が付属しています。
海外製のパーツなどでは珍しく国内メーカーのサポート(保証)が受けられるのは嬉しいですよね(並行輸入品などは別ですが)。
ハイッ、こちらがドットサイト本体です。基本的にボディの素材にはプラスチックを使っているので非常に軽量となっています。重量は約60g。
飾りっ気がなく、レンズカバー側面に「POINTSTAR」というプリントがあるくらいですね。
レンズ径は18mm。ドットは●タイプレッドカラーとなり明るさ2段階での調節が可能です。
注文当初、レンズのサイズの小ささを気にしていたのですが、実物を使ってみると、それほどレンズサイズは気にならず、狙い難いということもありません。スリムなデザインなのも良いですね。
また、お手頃価格のドットサイトでよくあるレンズに反射して自分の顔などが写り込むようなこともありません。
レンズ表面には赤外線や紫外線をカットし、逆光の際に対象が見やすいといわれているルビーコートが施されています。
ドットの位置調節は、本体上面後方にあるエレベーション(上下)調節ネジと本体右側面前方にあるウィンデージ(左右)調節ネジを操作して微調節します。操作をする際に+ドライバーが必要になりますが、付属はしていないので別途に用意して下さい。
スイッチは右側面にあり、表示が0、I、IIの3つとなり、0は電源オフ、Iはドット点灯(低輝度モード)、IIはドット点灯(高輝度モード)で、低輝度モードは室内で使用する時、高輝度モードは屋外や日中などで使用する時など明るさを調節することが出来ます。
電池はテスト用のものが付属します。装着場所はレンズ裏にCR2032ボタン電池を使用します。
バッテリーカバーなどは無く、端子も剥き出しなっていて屋外などで使用する際に泥やホコリなどが付着したり、場合に寄っては電池が外れてしまったりしないか少し不安になります。
ポイントスターで一番肝心な11㎜、20mmマウントの切替は、このドットサイトにある金属製マウントが、上と下で爪幅が11㎜と20mmになっていて装着するレイル幅に合わせてマウントをひっくり返すことで対応できるようになっています。非常にシンプルな仕組みになっており、便利で楽に切り替えができますね。マウント左右の締め付け(固定)はドット調節と同じく+ネジで行います。
電動ガンボーイズなどの11㎜と20㎜レイルの中間的なサイズの場合は、マウント左右のどちらか一方だけをひっくり返せば丁度良いマウント幅になり、固定もしやすいと思います。
ボーイズのSCAR CQCにドットサイトなどのオプションパーツを付けてみます。上の画像はパーツを付ける前のボーイズSCARです。
こちらの画像が、ポイントスターとフォアグリップを付けたボーイズSCARです。やっぱりレイルゴテゴテの銃にはパーツを付けると良い感じになりますね。
ドットサイトの高さも丁度良い高さでして狙いやすいです。ゼロインすれば良く当ります。
折角なので他のトイガンにもポイントスターを載せてみました。
クラウンの電動ガン“ELEX9”ですね。ELEX9には20㎜のマウントレイルを装備しているモデルで元々の重量も軽量級モデルなんですけど、ポイントスターを載せても重量バランスが崩れず丁度良い感じがします。
続いてマルイのスタンダード電動ガンSG552に載せてみました。違和感、全く無ですねぇ。こりゃ気に入りました。
※マルイのSG552にサイトを載せるには別売りのSG用マウントが必要になります。
ここまでUMAREXのドットサイト“ポイントスター”についてご紹介してきましたが、実売3千円台の低価格ドットサイトとしてはレンズ表面にルビーコートが施されていたりと品質も良く、対応レイル幅も11~20㎜までと幅広いトイガンに使うことが出来ます。プラスチックを多様したデザインで非常に軽量です。
電池部分が剥き出しという点もありますが、入門用ドットサイトとしてやライトユーズに最適なサイトだと思いました。
またサイトロンジャパンが輸入する物は国内代理店サポートも受けられる点も評価できます。
定価:4000円 全長:112㎜ 重量:58g(電池込)
この記事へのトラックバック
最近のコメント
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by まる吉 (01/31)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/25)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by まる吉 (01/25)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/24)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/24)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/24)
過去ログ
2023年01月(5)
2022年12月(6)
2022年11月(4)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(8)
2022年07月(6)
2022年06月(5)
2022年05月(6)
2022年04月(6)
2022年03月(5)
2022年02月(5)
2022年01月(8)
2021年12月(7)
2021年11月(5)
2021年10月(7)
2021年09月(6)
2021年08月(8)
2021年07月(7)
2021年06月(7)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(8)
2021年02月(8)
2021年01月(8)
2022年12月(6)
2022年11月(4)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(8)
2022年07月(6)
2022年06月(5)
2022年05月(6)
2022年04月(6)
2022年03月(5)
2022年02月(5)
2022年01月(8)
2021年12月(7)
2021年11月(5)
2021年10月(7)
2021年09月(6)
2021年08月(8)
2021年07月(7)
2021年06月(7)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(8)
2021年02月(8)
2021年01月(8)
この記事へのコメント
具ロック
すいません、素朴な疑問なんですが、UMAREXってウマレックスが正式なんですかね?
自分ずっと、ゆーまれっくすって読んでましたorz(汗
自分もダットサイトはワイドレンズ派だったんですが、レビューを書いたT-1買った際に、「ちいさいのも悪くない」と思ったのを思い出しましたw
しかしアレですね、最近はとても安い光学サイトが流通してきて、見た目を取るか・・・性能をとるか・・・みたいなところでよく悩みます・・・。個人的に使うつもりがなければ見た目だけでもいいかなーとは思うんですが、使用を考えるとどうしても1諭吉前後のそこそこ安心なやつが欲しくなってしまい、結局手が出ないという負のスパイラルによくハマるんですよね(苦w
個人的にはSIGさんが1番似合ってる気がしますw SCARさんはどうしてもホロのイメージがあるせいだとは思いますけどw TMPはちょっと大きいような? ただ、ボーイズに付けられるのは大きいですよね!
ではでは~ノシ
まるきち
「UMAREX」の読み方ですが、私もこのメーカーの製品が出始めたころ、読み方が判らなかったのですけど、ある時にエアガンショップの店員さんが「ウマレックス」と言われていたので、ウマレックスと読むようにしています。
ただ、海外の紹介動画などを見ていると発音的には「ユーマレックス」が近い感じがしましたね。
本当に最近では、手頃な価格のダットサイトの種類もグッと増えましたよね。
私は一度、誤ってサイトを破損させてしまった事があるもので(^_^;)その恐怖心から基本的に使っているものは5千円前後のダットサイトが多いですね。まして1諭吉以上もするサイトを、もしも破損させてしまったら精神的なショックは大きでしょうから…。
ポイントスターですが、具ロックさんも552が一番合ってると思われましたか!この記事をUPして以来、SCARではなく552にポイントスターを装着して置いているんですよ♪
G
だとすれば、直視するとまずいですか?
それと、レンズにBB弾当たったら、割れそうですか?
まるきち
このサイトの光源はLED(発光ダイオード)を使っていると思います。
また、こちらのドットサイトの構造上、直視するのも難しいかもしれないです(^_^;)
この手のサイトだとレンズにBB弾当たった場合、割れたりする可能性は高いでしょうね。その為、ドットサイトを保護するカバーなどがパーツメーカーからいくつか販売されていますよ(^^)
G
今日スカーlとともに購入しました。
まるきち
お役に立てて良かったです。スカーと一緒にサイトも活躍してくれることを願っていますよ(^^/
k