ノーベルアームズのMP5用マウントベースを買ってみました。
商品名は『MP5 ロー・プロファイル・マウント (ロングver)』で、購入した時のお値段は2000円也。
ローとマウント間の“プロファイル”ってどいう意味なんだろう。と思って調べてみると
Profile:1.〔人物の〕紹介、略歴、横顔、2.〔物の〕側面、輪郭、外形
という意味もあるそうです。
付属品はマウントベースと取り付けに必要な六角レンチ、予備ネジ1個が付いてきます。どうやらマウントベースのロックする爪の部分の予備パーツは付いてこないので、無くさないように注意しなければ、、、。
手持ちであった他メーカーのMP5用マウントベースと比べてみました。
いずれのマウントもMP5(G3)のアッパーレシーバー上にあるマウントポジションにマウントの4本ロックを引っかけてネジを締めて装着する方式となります。
この中で一番、扱いにくいのはダントツでマルイ製マウントベースです(^_^;)
独特のマウント形状により肝心のレイル部分が途切れているので載せられるオプションサイトが非常に限られてしまうのでオススメしません。
ノーベルアームズのものとUFCでは、マウントベースの形状や構造が似ておりノーベルアームズのものはUFCのレイルをそのまま延長させた形状です。
両者の違いを比べてみました
・UFC製マウントベースの全長は90mm、重量は86g、金属製で定価1980円(税別)。
・ノーベルアームズ製マウントベースの全長は146mm、重量は52g、金属製で定価2800円(税別)。
とノーベルアームズ製はレイル部分が56mm延長してあるロングバージョンですが、重量は約34gも軽くなっています。両者ともに形状・構造が似ていても使われている素材は異なるようですね。
それではマウントベースをMP5に装着してみました。
まずはマルゼンMP5Kチャージャー(改)に装着してみましたが。問題なく取り付け出来ました。ガタツキもなくしっかりと固定できています。
MP5Kのようなモデルの場合、マウントベースを装着しても問題ありませんがマウントポジションとコッキングレバーの距離が近いので載せるオプションサイトの形状によってコッキングレバーに接触してしまいコッキング操作に支障が出る場合があるかもしれません。
次にライトプロのMP5A5RASに付けてみました。何故かマウントベースとライトプロMP5との相性が悪くてマウント側のロック爪部分が上手くかみ合わず外れてしまい何度か取り付けを繰り返していたら、何とかかみ合ってくれて固定することが出来ました。
ロングレイルなのでライフルスコープなどマウントリングに間隔が必要なモデルでも装着出来ます。
ただし、ライフルスコープなどを載せる場合はサイトへの干渉を避ける為にハイマウントリングなどをチョイスすると良いかもしれません。
写真は撮っていませんが、この他にもスタンダード電動ガンのMP5A5で問題なく装着できる事を確認しました。
MP5シリーズでは、G3シリーズにも装着できるかと思ったらロングレイルが災いしてG3のリアサイトとぶつかってしまうのでG3シリーズには装着出来ません。G3用のマウントベースを探されている方はご注意ください。
今回、紹介したノーベルアームズのMP5ロー・マウント・ロングバージョンはロングレイルを装備しているおかげで、取り付けられるサイトやマウントリングの幅が広く、ブースターなど拡張サイトも付けられるようになっています。MP5シリーズにオプションでサイトを載せる際には、マウントベースは必要となるのでMP5ユーザーは持っておきたいカスタムパーツですね。
この記事へのコメント
かめんぎ
私もまさかのレール途中切れでドットサイトが付けられず歯がゆい思いをしたことがあります。MP5J付属マウントベースなんかはさらに使い勝手悪いようで。
う~ん。天下のマルイさんが何やってるんだか…
現在私はG&Gマウントベースを愛用しています。レールナンバーも刻印されていますし、何よりも軽量!!レールの片方のみが延長されたスタイルですので、前後逆にすることでMP5にもG3にも取り付け可能、MP5K系のコッキングレバーにマウントベースが当たることもありません(ただし、レールナンバーが逆になってしまいますけどね)。マルゼンのガスブロMP5、ライトプロMP5、そしてマルイのSTD電動のMP5いずれも全く問題なく付けられます。少々値は張りますがお勧めです。
まるきち
マルイのMP5J用マウントは、確かB&Tのローマウントを再現しているんでしたっけ?
なんで寄りによって、使い難そうな1ピッチマウントをチョイスしたのか分かりませんよね(^_^;)
かめんぎさんはG&Gのマウントを愛用されているんですか。
雰囲気重視ならプリントもあるG&Gが良さそうですね。
私の場合は価格重視で選ぶ傾向なので実売5000円ほどするマウントだと少し躊躇しちゃうかもしれません…。
かめんぎ
自分はMP5系の周辺機器には結構お金かけるタイプなのでアレですが、もちろんG&Gの回し者ではありませんよ^^A
まる吉さんは実銃の知識も豊富で羨ましいです。自分は雑誌はたまにしか買わず、ほとんどがwikipediaで得た断片的な情報しか分からないのでなかなか自分のブログに実銃のプロフィールというものが書けないです。
まるきち
数年前にショップかどこかでマルイのマウントはB&T製マウントを再現しているってのを聞いたことがあったので、なんとなく覚えていたんですよ。
私も初めから色々と知っていた訳はもちろんなく、今でも間違えていたり勘違いしていることも多々あります(^^;
これまで本やWebコンテンツで調べたこともありますが、ブログとかサバゲ•イベントなどで様々な方々とお会いして色々と教えて頂いた事も多くありますよ♪
ヤーコン
教えてください!
まるきち
記事でも書いていますが、ノーベルアームズのレイルマウントはマルゼンのMP5Kに取付けられますよ
ヤーコン
ありがとうございます!
僕は今、マルゼンのMP5KA4をPDW風にカスタムしようとしてるんですがオススメのストックとかありますか?あったらお願いします。
まるきち
MP5K PDWカッコいいですよね!
PDW風ということでしたら以前に聞いた話で、MP5Kのエンドキャップに穴あけ加工をしてマルイ電動MP5K用PDWストックを付けることができるみたいですよ。
ヤーコン
フラッシュハイダーなんかは付けれますかね?
まるきち
ノーマルのクルツは持っていないので分かりませんが
MP5チャージャーだとアルミ製フラッシュハイダーが標準で付いてきますよ。
ヤーコン
ちょっと自分で探してみます。
まるきち
自分だけのカスタマイズMP5Kができると良いですね★
私も応援しています
ヤーコン
ストックはもう少ししてから付ける予定です。
自分だけのカスタム頑張っていきます!いきます!
まるきち
ノーベルアームズのマウントを購入されたんですか。
ガタツキも無いようで良かったです^^
次はストックですね!
これからはストックのカスタム楽しみですよね
ヤーコン
まるきち
カスタムのベースはRASモデルにされるんですか。
私もRASのゴツゴツした感じが好きですよ!
ヤーコンさん好みのストックが見つかると良いですね。