長物エアガンなどを壁やラックなどに立て掛けて保管していると気になるのがマズルにホコリや小さなゴミなどの異物が入り込んでしまう事ですね。 厄介な事に場合によって命中精度の低下や作動不良の原因ともなるかもしれません。
それにマズルを保護するマズルキャップ(保護キャップ)が付属してこないエアガンもあって、個別にマズルキャップを用意しないといけないのが面倒ですよね(^^;)
更にエアガンショップなどで売られているマズルキャップはメーカー・モデル毎に専用の物があったり、各アクセサリーのメーカーから発売されている物もあります。しかしながら、価格が1つ数百円から千円程度するものまでと数を揃えるとなると想像以上に費用が必要になってしまうこともあります。
そこでマズルキャップの代用として使えそうなものを見つけたのでご紹介したいと思います。
100円ショップで売られているテーブルやイスなどの脚に装着するキズ・防音用カバーです。
私の行った100円ショップでは1セット8枚入りで100円(税別)で売られていました。他にも数種類ほど似たようなカバーが売られていたのですが、このカバーが1セットで8枚入りというお得感により気に入って買ってみました(^^)
試しにハイダーの形状が特殊なクリンコフことAKS74U(KSC)にカバーを装着してみたいと思います。
AKS74Uのハイダーは特殊な形状でカバーも中々、形状に合うものが見つからないんですよ、、。
AKS74Uに100円グッズのカバーを取り付けてみた画像です。
AKS74Uの特殊な形状ハイダーを包み込むかたちで問題なくカバーが被さります。
少しカバーの全長が長かった気もしますが、余裕が無い(短かすぎる)よりは良いと思います。
このようにAKS74Uのハイダーでも装着出来たということは、愛用されている方達も多いAR-15/M16/M4シリーズでも、100円グッズのカバーが装着できるはずです(大型・特殊なハイダーなどを装着していない限り)。
また、カバーは伸縮性もありマズル付近にアイアンサイトが付いているライフルでも、サイトとバレルを一緒に包むようにカバーを装着する事も可能です(上の画像で試したのはマルイVSR-10です)。
流石にSMGなどマズル(ハイダー)やバレルが短縮されている、AK47などマズル付近の構造や形状によってカバーを装着することが出来ないモデルには、この100円グッズのカバーは使う事は難しいかもしれません。
それ以外のモデル達に対しての汎用性もあり、何よりも100円というコストパフォーマンスにも優れるグッズで、それなりの数を揃えやすいアイテムだと思います。
マズルカバーの事で、お悩みの方!一度お試しして見て下さい(^^)/
この記事へのトラックバック
最近のコメント
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by まる吉 (01/31)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/25)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by まる吉 (01/25)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/24)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/24)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/24)
過去ログ
2023年01月(5)
2022年12月(6)
2022年11月(4)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(8)
2022年07月(6)
2022年06月(5)
2022年05月(6)
2022年04月(6)
2022年03月(5)
2022年02月(5)
2022年01月(8)
2021年12月(7)
2021年11月(5)
2021年10月(7)
2021年09月(6)
2021年08月(8)
2021年07月(7)
2021年06月(7)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(8)
2021年02月(8)
2021年01月(8)
2022年12月(6)
2022年11月(4)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(8)
2022年07月(6)
2022年06月(5)
2022年05月(6)
2022年04月(6)
2022年03月(5)
2022年02月(5)
2022年01月(8)
2021年12月(7)
2021年11月(5)
2021年10月(7)
2021年09月(6)
2021年08月(8)
2021年07月(7)
2021年06月(7)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(8)
2021年02月(8)
2021年01月(8)
この記事へのコメント
チキンブリトー
いいですよね!百円マズルカバー。
私もAK74M(モドキ)やUZI、中古で手に入れたカバー無しのエアガンに使っています。
かめんぎ
当方もガンラックに銃を7丁ほど立て掛けていますが、マズルへの埃防止にはゴミ袋を展開したものをまるごと被せておりました。ドラグノフはフラッシュハイダーのスリットが非常に長くエアコキG3用の長~い保護キャップでもまだインナーバレルにキャップが届かないのでこれは役に立ちそうです。
さて、問題はMP5SDの方ですが…。靴下でも履かせましょうか(笑)
NSDAP
一刻を争う緊急時にはそのまま、テープを巻いたまま発砲出来るからだそうです。
ところで話が少し飛躍しますが、M203グレネードランチャーって有りますよね。
あれにはマズルカバー&キャップは無いのでしょうか?。
各写真や動画を見ても、マズルカバーを付けたM203は見た事も有りません。
絶対必要だと思うんですがね。
シロウト考えですが、40mmもある銃口ですから異物は簡単に入り込むと思うのですが。
異物が入ったままそれを知らずに、グレネードを装填し発射すれば如何成るか、最悪の場合には…orz。
トイガンのM203を持っている人は分かるはずですが、あれってバレルの中を非常に覗き難いんですよ。
M16等のバレル下に取り付け、ランチャー自体のバレルは前後にスライドさせて、グレネードを装填しますから、とても覗き辛い。
M203の前に採用されていたM79グレネードランチャーは、他の銃へ取り付けるアッドオン型式では無く単体で、中折れ式の発射機ですから、装填時にはバレルがテイクダウンするので中を見通せます。
異物が有れば直ぐに分かります。
又、最近M203に変わって採用されたと云うH&Kのグレネードランチャーもサイドスイング式ですから、バレル内は見易いはずです。
M203のマズルカバーの件、どなたかご存知の方は教えて下さい。
まるきち
この100円グッズのカバーはチキンブリトーさんもご愛用されていましたか(^^)
手頃に数も揃える事が出来て便利ですよね♪
まるきち
かめんぎさんはゴミ袋を使われているんですね。袋だとマズルだけではなく本体全体をカバーしているので、それも良さげだと思いますよ。
それと私がカバーを見つけた100円ショップだとMP5SDのマズルも保護できそうな幅広タイプのカバーも売っていたので、そちらを使ってみても良いかもしれませんね。
まるきち
テープをマズルに貼り付けるというのは、私も何処かでチラッと聞いたことがあります。本当に応急的な方法なのでしょうが、異物が入り込んで撃てなくなる・作動に影響を及ぼすよりは良いのでしょうね。
グレネードランチャーのカバーについて少し調べてみましたが、参考になりそうな情報は見つかりませんでした(^^;)
それにしてもグレネードランチャーのマズル保護方法は気になりますよね。私もグレネードランチャーのマズル保護方法知りたいです。