突然ですがVFC HK416のリアサイトを交換しました。
元々、取り付けられていたリアサイトは、ドラムタイプのHKらしいものでした。
以前にフロントサイトを交換した後もリアサイトは交換せずにそのままドラムタイプを使用していましたが今回は遂にドラムタイプのリアサイトも交換します。
交換用に用意したものは、同じくVFC製のHKフォールディングリアサイトです。
VFCのHK416Cに付いているものと同一品と思われ、HK純正フォールディングリアサイトのレプリカです。
折り畳み可能な20mmレイル対応の金属製バックアップサイト。
側面にカートリッジの刻印があって、弾頭側の向きが前です。
マウントレイルに固定させる為のネジは無く、“→OPEN”と書かれている方向にロックパーツをスライドさせマウントレイルに装着します。
サイトの右側面にダイヤルが配置され、このダイヤルを回すことで左右への微調節機能を備えています。ダイヤルを右回りに操作するとサイトポストを右方向へ、左回りに操作するとサイトポストを左方向へと調節できます。
また、ダイヤルが振動などで不意に狂わないようにする為、ダイヤルの横にロックボタンが用意されていてこのボタンを押しながらでないとダイヤルを操作できない仕組みになっています。
サイトの裏側にも前後方向を示すカートリッジ刻印があります。流石VFC、抜かりないですねぇ。
ポツとある凸型の突起は、マウントレイルの溝と噛み合わせるためのものです。VFCのHK416には無加工のポン付けできましたが、他社製品や取り付けるモデルによって加工が必要な場合があるかもしれません。
サイトの形状はシンプルなピープ(穴)サイトとなります。穴の直径は3mmと個人的にも丁度良い大きさでした。
高さの調節はサイトポスト先端の円形部分を軽く持ち上げ右回りに操作すると低く(↓)、左回りに操作すると高く(↑)調節できます。サイトポストにも“←Down”、“→Up”という刻印がありますね。
HK416に取付けてみました。ドラムタイプのリアサイトと比べてみるとシンプルなセッティングで、よりドットサイトなどと組み合わせたくなりますね!
関連記事:
【VFC HK416紹介記事】
【HK416のショートバレル化・フロントサイト交換】
【HK416 D10RSを再現してみる】
この記事へのトラックバック
最近のコメント
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by まる吉 (01/31)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/25)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by まる吉 (01/25)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/24)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/24)
クラウンモデル M19 ウッドタイプグリップ エアリボルバー レビュー by P7M13 (01/24)
過去ログ
2023年01月(5)
2022年12月(6)
2022年11月(4)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(8)
2022年07月(6)
2022年06月(5)
2022年05月(6)
2022年04月(6)
2022年03月(5)
2022年02月(5)
2022年01月(8)
2021年12月(7)
2021年11月(5)
2021年10月(7)
2021年09月(6)
2021年08月(8)
2021年07月(7)
2021年06月(7)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(8)
2021年02月(8)
2021年01月(8)
2022年12月(6)
2022年11月(4)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(8)
2022年07月(6)
2022年06月(5)
2022年05月(6)
2022年04月(6)
2022年03月(5)
2022年02月(5)
2022年01月(8)
2021年12月(7)
2021年11月(5)
2021年10月(7)
2021年09月(6)
2021年08月(8)
2021年07月(7)
2021年06月(7)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(8)
2021年02月(8)
2021年01月(8)
この記事へのコメント
南木
実銃に興味がなく、また目の悪いわたしにとって、ライフルに付属のアイアンサイトってまったく興味がありませんでした。むしろライフルにはスコープだろ! とさえ思っていたくらいです。
#目の前の友軍にフレンドリーファイヤーしちゃうくらい目が悪いので。(^^;
ところが実銃のM7A1 PDWを見て、手持ちのM4をこの銃のようにしたいなーと思ったところから、「銃本体を変えるならサイトも変えないとな、やっぱりレプリカでもいいからTroyのサイトでないと、ピープサイトは○と□があるなら□の方が似合いそう?」などと、サイトにもこだわりを持つように……。(笑)
#人はこうして、底なしの沼にはまって行くのでしょう。(^^;
今ならまる吉さんがサイトにこだわりを持つ気持ちも、よくわかります。(^_^)
南木
まるきち
スコープやドットサイトの方がやはり狙いやすくて扱いやすいですよね。
当方も以前はアイアンサイトよりもスコープやドットサイトを良く使っていました。
しかし、サバゲーに参加する機会が減ってからは部屋撃ちすることが殆どとなってスコープやドットサイトは、どちらかというと飾り目的になって最近だとアイアンサイトを重視しています。
また、サイト1つでもガンの特色になっているうえに、最近だと着脱可能なモデルが多く付けられる種類も増えて色々と迷いますよね。