最近は自粛、自粛となり通販を使う機会が増えましたね。。
そんな中、不要不急な物を注文してしまいました(^^;
先月発売された東京マルイのマイクロプロサイトのFDEカラーです。
既にBKカラーのマイクロプロサイトは、1つ持っているのですがUSPやM&Pポーテッドなどスライドにダイレクトに搭載できるのが魅力ですが、その都度付け替えるのが面倒ということと、元々はFDEカラーのマイクロプロサイトが欲しかったといこともあり追加することしました。
不便というか何というかマイクロプロサイトと一緒にリボルバーも購入しましたが、こちらはちょっと失敗してしまいました😞
状況が良くなった後にやっぱり店頭で見てから決めれば良かったなと後悔してます。。。
さて、マイクロプロサイトの話に戻りますが、パッケージ横に対応機種の記載されたPDFファイルを見られるQRコードがあります。
実際アクセスするとマイクロプロサイトだけでなく他のアクセサリーも併記された細な一覧表が見られます。
このファイルは東京マルイの公式HPからもアクセス可能です。
QRコードのある小箱の中に付属品が入っています。
セット内容はサイトカバー、六角レンチが3種類、プラスドライバー、クリーニングクロス、説明書です。
作動テスト用のCR2032リチウムコイン電池1個はマイクロプロサイトに内蔵されています。
※説明書は小箱ではなく台紙の間(裏)に入っています。
形状はBKカラーと全く同じものです。
レクティカルも同じくオーソドックスなレッドドットタイプです。
樹脂製のフレーム、マウント部分がFDEカラーになっています。
塗装ではなくて成型色なので塗装剥げなどを気にしなくても良さそうです。
サイズは
〇全長:約48mm
〇全高:約40mm(マウント含む)
〇幅:約27mm(マウントのネジ頭を含めると約30mm)
です。
重量も抑えられていてマウントを含めても約30g、マウントを外せば約15gと軽量なのも魅力です。
保護カバーも本体と同じFDEカラーになっています。
上から被せるだけでなのですが、カバーの弾性で被さっているので軽く揺らしたり振ったりぐらいでは外れません。
ポリカーボネイト製レンズを採用しBB弾が当たっても割れにくいそうですが、とてもとても怖くて試せないです(^^;
レンジにはルビーコートが施さているので、覗くと青みがかって見えます。
右横にあるスイッチは、ドット光量を使用状況に応じてLowとHighの使い分けることができる2段階の手動切り替え式です。スイッチを真ん中に合わせると電源オフとなります。
右後端にある小さなネジ(ダイヤル)はドットの左右を調節するためのウィンテージ、上部後端にある小さな六角穴ネジはドットの上下を調節するためのエレベーションを調節するものになります。
いずれのネジ(ダイヤル)は付属するM1.3サイズの六角レンチで操作します。
レイルへの装着はマウントにある2本のボルトをM2.5サイズの六角レンチで緩めて、レイル上の好きな位置に置いてから、マウントのボルトを適度に締め付けると固定完了です。
念願のFDEカラーのマイクロプロサイトをFNX-45タクティカルに装着しました。
FNX-45の様にマウントを取り外してレイルを介さずに直接マウントできるのはオプティクス・レディのハンドガンならでは。
やったね🎶 とか思っていたのも束の間、、
東京マルイの次期新製品として”FNX-45のBKカラー”が登場するとの情報が出てきました・・・。
やられたね😖
ハンドガンの専用マウントベースだけでなく20mmレイルに対応したマウントにより幅広いモデルに装着が可能です。
低めのマウントなので、ライフル等で使う場合は、エイミングに合わせて高さ調整用マウントベースを併用することもできます。
【関連リンク】
@マイクロプロサイト BKカラー
@東京マルイ M&P9L ポーテッド
この記事へのトラックバック
最近のコメント
KSC、期待の大型⁉新製品 by まる吉 (03/12)
KSC、期待の大型⁉新製品 by 山田 (03/07)
M4電動ガンのジャンク品を買いました by まる吉 (03/03)
M4電動ガンのジャンク品を買いました by 山田 (02/28)
.357マグナムのダミーカートを買いました by まる吉 (02/23)
.357マグナムのダミーカートを買いました by ダダ (02/21)
過去ログ
2023年03月(4)
2023年02月(7)
2023年01月(5)
2022年12月(6)
2022年11月(4)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(8)
2022年07月(6)
2022年06月(5)
2022年05月(6)
2022年04月(6)
2022年03月(5)
2022年02月(5)
2022年01月(8)
2021年12月(7)
2021年11月(5)
2021年10月(7)
2021年09月(6)
2021年08月(8)
2021年07月(7)
2021年06月(7)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(8)
2023年02月(7)
2023年01月(5)
2022年12月(6)
2022年11月(4)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(8)
2022年07月(6)
2022年06月(5)
2022年05月(6)
2022年04月(6)
2022年03月(5)
2022年02月(5)
2022年01月(8)
2021年12月(7)
2021年11月(5)
2021年10月(7)
2021年09月(6)
2021年08月(8)
2021年07月(7)
2021年06月(7)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(8)
この記事へのコメント
大阪市民
FNXはgun誌で紹介されたのがFDE色なのでもうこのイメージが定着してる感じがします。僕は本来黒派ですがFNXに関してはよりもFDEが好きですね。そういえばコレクションのうちFDE系はサムライエッジのタンとP99コンパクトのデザートサンドしか持ってないですから三丁目はこれを買おうかな?
リボルバー購入されてプチ後悔されているようですが何を購入されたのでしょうか?
マルイの新製品、FNXの黒以外にはまさかのボディガード380でしたね。公式動画を見ましたがマガジン他機種と共通化、ディフォルメ有りの造形とガッカリな要素もあるようで…
まる吉
FNX-45タクティカルというと、当方もまずFDEカラーが思い浮かびます。
今回、新製品チラ出しでタクティカルではないノーマルFNX-45を予想していましたが、予想に反してタクティカル・ブラックモデルでしたね(^^;
以前だとカラーモデルは何となく限定品や特別なモデルという感じでしたが、今ではカタログモデルとしてスタンダード化してきて当たり前になってきましたね。
マルイの新製品ですが、固定スライドガスガンのシリーズとは意外でした。
マガジンやメカボの共通化が図られているとのことで、実銃を再現といよりは実射性能重視なのかもしれません。。。
まる吉
返信の追加をさせていただきます。
>リボルバー購入されてプチ後悔されているようですが何を購入されたのでしょうか?
購入したのはクラウン製のガスリボルバーです。当方が勝手に勘違いしていたのでしょうがないのですが、店頭で実物を見ていたら考えが変わっていたかもしれません。
大阪市民
リボルバーはクラウンでしたか。僕が実物を見たことがあるのはM29でしたがグリップがラミネート加工のような感じのテカテカで驚いた記憶があります。
でもその他は価格を考えると妥協できる出来ではないかと(^_^;
マルイが撤退したようですしタナカが高価格となればパイソンに関してはまだ需要がありそうですが。
個人的にはマルシンに出して欲しいですが(>_<)
そのリボルバー、手放さないのであればどの辺りがご不満なのかレビューに上げてくれると参考になります。
まる吉
クラウンのガスリボルバーですが、今回購入したもののグリップもラミネート加工でしたね。
個人的に嫌いじゃない仕上げなんですが、好みが分かれるかもしれませんね。
できれば近いうちに紹介したいと思います。