発注していたAAP01用のレイルセット、スペアマガジン、ガスルートパッキンが届いたので、今回はレイルセットを紹介したいと思います。
はい開封しました。
アンダーマウントとトップレイル、取付用ネジ(4本)のセットになります。
購入価格は1,100円(税込)也。
ピカティニ規格の樹脂製のレイルパネルで、アンダーレイルとトップレイルに取付用のネジ穴が2ヵ所開いています。
全長はアンダーレイルで約72mm、トップレイルで約110mmです。
トップレイルの裏側を見てみると何やら窪みがあります・・・。
この窪みは本体のエジェクションポートに合わせて設けられています。
パネルの穴位置が異なるので窪みを無視して向きを逆にして装着することはできません。
窪みが用意されているお陰でホップアップダイヤル操作する際にレイルパネルが付いていても邪魔になりませんね。
ネジは六角穴の皿ネジで同じものが4本付属します。
本体に開けられたネジ穴(受け)に合わせてレイルプレートを置き、ネジを締めていきます。
本体穴はネジ切りがなく、ネジ受け金具もありません。
その為、強く締めすぎたりネジの付け外しを繰り返すとバカになり、いくら締めても空回りするようになってしまう可能性があります。
私事ですが、ちょっと前にKSCのM9A1のグリップネジ穴をなめさせてしまったので、いつもより慎重にネジ締めしました(^^;
アンダーレイルとトップレイルを装着しました。
それぞれ、ネジ2本で固定されていてプレートがピタッと密着しグラつきもありません。
トップレイルを装着すると、リアサイトの前が塞がれてしまうので狙いを付けられなくなってしまいます。
レイルパネルを付ける前にホーグのグリップ・スリーブを装着しセフティを右側に入れ替えてみました。
オーライトのPL-MINI2のウエポンライトと東京マルイのマイクロプロサイトを盛ってみました。
今回はコンパクトなライトとドットサイトを付けましたが、レイルを追加したことで様々なアクセサリーを装着できるようになりました。
他のハンドガンと違ってスライドではなくボルトがブローバックするのでトップに載せることのできる光学サイトの幅も広く、楽しめそうです♪
【関連リンク】
@Action Army AAP01 アサシン
この記事へのトラックバック
最近のコメント
KSC、期待の大型⁉新製品 by まる吉 (03/12)
KSC、期待の大型⁉新製品 by 山田 (03/07)
M4電動ガンのジャンク品を買いました by まる吉 (03/03)
M4電動ガンのジャンク品を買いました by 山田 (02/28)
.357マグナムのダミーカートを買いました by まる吉 (02/23)
.357マグナムのダミーカートを買いました by ダダ (02/21)
過去ログ
2023年03月(4)
2023年02月(7)
2023年01月(5)
2022年12月(6)
2022年11月(4)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(8)
2022年07月(6)
2022年06月(5)
2022年05月(6)
2022年04月(6)
2022年03月(5)
2022年02月(5)
2022年01月(8)
2021年12月(7)
2021年11月(5)
2021年10月(7)
2021年09月(6)
2021年08月(8)
2021年07月(7)
2021年06月(7)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(8)
2023年02月(7)
2023年01月(5)
2022年12月(6)
2022年11月(4)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(8)
2022年07月(6)
2022年06月(5)
2022年05月(6)
2022年04月(6)
2022年03月(5)
2022年02月(5)
2022年01月(8)
2021年12月(7)
2021年11月(5)
2021年10月(7)
2021年09月(6)
2021年08月(8)
2021年07月(7)
2021年06月(7)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(8)
この記事へのコメント
山田
アサシン、いい感じですね! またカスタムしたら本当に暗殺者が使っていそうな雰囲気になりましたね。笑
そういえばまる吉さんは買ったトイガンはどう保管されてますか? いつか所持されてるコレクションも見てみたいです。
大阪市民
情報ありがとうございます、構造が同様ならあとはバレルに掘ってある溝の位置がどうか?ですね。
アジア系のオリジナルはとんでもないデザインや梵字wとかが掘ってあって困ったものもありますがアサシンは良いですよね。
僕はレールが付いている銃はあまり好きではないのですが、サイトとライト付けてる写真を見るとカッコイイですね。本体とオプションがツートーンになっていて、なまじ同色になってるよりいい感じだと思います。
ガバ系のが出るかどうか、まずはこの銃の売れ行き次第ですかね?
まる吉
こんばんは
これにサイレンサーを追加すると”それ”風なりそうです^^
ガンラックを使ったディスプレイも憧れますが、当方のコレクションは殆どがパッケージに仕舞って、積み重ねて保管しています(^^;
まる吉
こんばんは
海外製トイガンでは、個性にあふれるオリジナルのデザインも時たま見かけますね。。
オプションのレイルパネルですが、初めから装着することを考えたデザインのお陰でちぐはぐな感じを受けないのかもしれません。
これからの販売予定のオプションパーツにも期待してしまいますね^^