おうち時間が多くなり、部屋撃ちする機会もグッと増えました。その分、BB弾やガスの消費も増えたのですがそんな時に丁度良いのがエアコキやカート式リボルバーです!どちらもガスブロや電動ガンに比べて1発をじっくり狙って撃つスタイルにしてBB弾の消費を抑制し、何より音が抑えられ静かに隠密シューティングがしやすいのが嵌っている理由かもしれません。
クラウンのS&W M29 4インチのパッケージです。
同じくガスガンのM29 8インチ版も持っていますが狭い室内では少し長く取り回しがイマイチなので、新たに短い4インチバレルを調達しました。
Amazonでクラウン M29 8インチ(ガス)を見る
パッケージ蓋を開けるとガスリボルバー共通の発泡スチロール緩衝材に収められています。
4インチ/6インチ/8インチ共通なので長細いパッケージです。
パッケージ内容は本体、カートリッジ6本、マズルキャップ、BB弾100発、説明書類、的紙2枚です。
強力な”.44マグナム”弾を使用する為にS&W社によって開発された大型リボルバーが「モデル 29(M29)」です。
某ダーティなハリーおじさんが主人公の映画にて相棒のM29 6.5インチタイプが印象的な登場をしたことで人気が爆発💥
この作品によりM29と.44マグナム弾が広く知られるようになり日本でも幾つかのメーカーからM29のトイガンが発売されています。
クラウンモデルではS&W M29をガスリボルバーシリーズの第1弾としてモデルアップしました。
ボディはブラック塗装仕上げで、光沢が抑えられているのが特徴です。
シルバーカラーのM629もありますが、そちらはシルバーメッキ仕上げになっています。
トレードマークでもある特殊ラミネート加工を施した木目調の樹脂グリップが装着されています。ブラウン系カラーで渋め感じが良いですね。
グリップ左右に”CM”のゴールドメダリオンが嵌めてあります。
サイドプレートにS&WのエンブレムをアレンジしたC&M(Crown Model?)エンブレムが入ります。
ABS樹脂製のボディですが、400gほどのエアリボルバーよりも重たく、ガスリボルバーは600gはあるので手にするとズッシリした重量感があります。
クラウンガスリボルバー(パイソンを除く)は、ガスルートなどがある構造上、ハンマーダウンしていてもフレームとの隙間が僅かに空いてしまっています。不良や故障ではありません。ご安心ください。
トリガー、ハンマー、エジェクターロッド、リアサイトは金属製になります。黒染めではなく塗装仕上げになっていて少しチープな印象。
4インチバレルになると短い分、バレルがより肉厚に感じられますね。
バレル横に「SMITH & WESSON」の刻印が入ります。
バレル右横に「. 44 MAGNUM」の刻印が入りますが、ややマズル寄りに偏ってバランスが悪いように見えます。。
フロントサイトにはオレンジ・インサートが付きます。
フロントサイト先っちょの塗り残しはいつも通り(^^;
マズル径は約11mmあり.44マグナム弾丸と同口径です。
ライフリングの再現は無くサラッとしています。
インナーバレルは真ちゅう製バレルを搭載。
フレーム/アウターバレル下面を見てみるとパーティングラインが綺麗に処理されています。
リアサイトは調整機能を再現しておりリアサイト上部にあるエレベーションネジ、サイトブレードの右側にウィンテージネジがあります。マイナスドライバーで、それぞれのスクリューを回すことで上下(エレベーション)と左右(ウィンテージ)の調節をすることができます。
ハンマーはコッキングもしやすいスパー部がチェッカーのワイドハンマーです。
トリガー/ハンマー機構は、実銃と同じようにシングル/ダブルアクションで稼働します。
また、エアリボルバーと違いポンプを圧縮する必要が無いのでハンマーコッキングに必要な力も少なくて済みます。
サムピースを押し込みながらシリンダーを右側から押し出すとスイングアウトします。
シリンダー内にエアリボルバーには無かった金属製パイプ(インサート)があります。
安全対策と共にガスの流れを良くする効果もありそうで実射性能アップも期待できそうです。
カートリッジっぽくない見た目の真ちゅう製カートリッジです。
撃ち終わった後のような見た目ですが、後端にゴムパッキンがあってBB弾を1発ずつ込めて使用します。
後端に「CROWN .44 MAGNUM」の刻印があります。
似たような見た目ですがクラウン・ガスリボルバー用でもスケールアップしており357マグナムのパイソン、M19、M586、M686には使えません。
※M629(ガス)とは共通して使用できます。
回転するシリンダーに準備したカートリッジを込めていくのはカート式リボルバーならではのアクションです。
ですがクラウンのリボルバーだと取り出さなくてもカートリッジにBB弾を込めることができます。なんちゃってケースレスリボルバーのような方法もできます!?
エジェクターロッドを押すと1cmほどエキストラクターが持ち上がり、シリンダーにカートリッジが入っていると排出されます。
ガスはグリップ底部にあるガス注入口から入れます。3~4秒ほどでガスタンクが満タンになります。
1発の射撃に使うガスの消費量も少なく、一度の注入で撃てる弾数も多くガスブロハンドガンと比べてみても燃費は良いです。
実射編ですが、シングルアクションで撃ってみようとハンマーを起こしますが、軽い力で起こすことができます。ハンマーを起こすとシリンダーが連動して左回りに1/6回転します。
発射準備ができたらトリガーを引くと「ボスッ」という発射音とほぼ同時にBB弾が発射されます。
エアリボルバーだと連続して6発撃つのも毎度コックするには結構、力のいる作業になりますがガスリボルバーだとその心配はありません。
カートに弾を補充してから今度はダブルアクションで撃ってみると、トリガーメカに癖があって最後の引ききる手前で、引っかかりというか重たくなりシングルアクションのようなスムーズな心地はないです。どうしてもシアが落ちる手前にてトリガーが重たくなるのでより力を籠める必要があってブレやすくなります。
初速は0.2gBB弾で57.8~59.1m/sと上下の幅も少なく6発の平均は58.3m/s(0.34J)という結果になりました。夏場など暖かい時期だともう少し数値がUPすると思われます。
集弾性は5m先の的に向かって撃つともっと離れていた地点で57mmとカート式リボルバーにしては意外にも着弾点が散らずに良い結果が出ました。
パッケージには飛距離約60~70mと書いてありますが固定ホップアップ機能付きでも流石に難しく、実際は30~40mほどだと思います。
クラウンモデルのガスリボルバーS&W M29 4インチは、金属製カートリッジを使用する本格派アクションが楽しめるガスリボルバーです。
6~7千円台で購入することができるリーズナブルな価格も魅力です。初めて買う入門用ガスリボルバーとしてもオススメです♪
定価 7,800 円(税別)
全長 250 mm
重量 680 g(カート込み)
Amazon でクラウン S&W M29 4インチ ガスガンを買う。
Amazon でクラウン M29のスペアカートリッジを買う。
【関連リンク】
@クラウン M19 ガスガン
@クラウン M686 ガスガン
@マルシン M629C ガスガン
@マルイ M66 ガスガン
@クラウン M29 エアコキ
この記事へのコメント