H&K P7について
H&K P7は、1970年代にH&Kが警察用に開発した9mmセミオートピストル。ドイツ語の警察用セミオートピストルの頭文字から当初、「PSP」という名称にて発表されました。後に「P7」の名称で西ドイツ警察に採用されたことで、製品名称をPSPからP7へ変更されています。
グリップ前部に”スクイズコッカー”と呼ばれる大型レバーを設置しているユニーク機能を持った1丁です。
警察用ピストルとして設計された本銃は、設計要求の1つに”全長は180mm以下”とされていたので、完成したP7の全長は約170mmとコンパクトサイズになっています。
試しにH&K USPコンパクト(東京マルイ製ガスガン)と比べてみました。
左側がUSPコンパクト(全長は173mm)、右側がP7M13です。
比べてみると、どちらも全長はほぼ同じですが、スマートなスライドのP7と、ぽっちゃりスライドのUSPコンパクト。この辺りはユーザーの性癖で好みが分かれそう、、。
スライドからグリップに目を移すと、やっぱりぽっちゃりなUSPコンパクト・・・と思いきや!
P7の方が、グリップの前後・全高長ともに豊満で、USPコンパクトよりも大きいです。
東京マルイH&K P7M13 箱
東京マルイ H&K P7M13 エアコキ ホップアップの箱です。
18才以上用ホップアップを新品にて購入しました。
10才以上用ホップアップ版は以前に紹介しています。10禁版P7M13の記事は こ ち ら でご覧いただけます。
箱には記載されていませんが、ダブルイーグルは生産終了しているので、現在の18歳以上用ホップアップのカタログラインアップは全てハイグレードタイプになります。
パッケージにはP7M13本体、マガジン、マズルキャップ、BB弾、説明書、啓発チラシが付属します。
東京マルイH&K P7M13 外観
いくつかあるP7のバリエーションの中でも、装弾数を8発から13発に増やし、M1911に代わるピストルを決める米軍のトライアルにも参加したこともあるP7M13をモデルアップしています。
ハンマーレスのストライカー方式を取り入れているP7は、セフティやスライドリリースの機能をスクイズコッカーに集約しているので、サッパリとしている印象です。
エアハンドガンシリーズ中期の製品なので、スライドとフレームは左右分割張り合わせの通称モナカ構造です。
スライドは、黒のつや消し塗装で更に側面にヘアライン風の再現があります。全体的な質感も良いと思います。
刻印もリアルな感じですが、唯一、製造国の刻印は変えてありますね。
スライド上部に反射防止のセレーションがあります。
分割線が、このセレーション部分の縁を回るように工夫されているので、上から見てもスライド左右の合わせ目(線)が目出たなくなっていると思います。
エジェクションポートはモールドのダミーで開きません。
スライドをマズルから見ると中央からパックリと割れ目が通っています(^^;
まずるギリギリまであるインナーバレルは真ちゅう製です。固定ホップアップのパッキンを搭載しています。
フロント、リアサイトにホワイトドットは入っていません。
東京マルイH&K P7M13 インジケーター
スライド後端にコックするとストライカーの一部が、ピョンと飛び出すインジケーターが再現されています。
東京マルイH&K P7M13 操作パーツ
フレームの後ろにある丸いボタンのようなものは、実銃だとスライドとフレームを分解する時に操作するテイクダウンラッチになります。
エアコキだとセフティになっていて丸いパーツを前に動かすとトリガーロックで引けなくなります。後ろに動かすとロックが解除されますが、小さなセフティなので、操作がやりにくいかなと思います。
マガジンキャッチはレバー式で左右から操作できます。
実銃だと、グリップ前部にあるスクイズコッカーと呼ばれるレバーを握る(押しこむ)と、内蔵しているストライカーをコックして射撃可能となります。更にホールドオープンしたスライドを解除する操作もスクイズコッカーで行います。
エアコキだと機能は実銃と少し異なります。それほど力を込めなくてもレバーを押しこむことができます。グリップセフティとなっていて、レバーを握らないと発射できないのは実銃と同じです。
東京マルイH&K P7M13 グリップ
グリップは少し太めに感じるかもしれません。前面にグリップセフティレバーがあるので前後長も長くて、トリガーまでの距離もあります。
初期のPSPやP7だとグリップ底にマガジンキャッチが有ったようですが、P7M8以降はトリガー後ろに移されました。初期型でマガジンキャッチが設置されていたところにリンヤードリンクが付いています。
エアコキだと樹脂製なので、実用するには強度不足かもしれないですね・・。
東京マルイH&K P7M13 マガジン
マガジンはフルサイズ風のボックスタイプ。
装弾数は22発です。
東京マルイH&K P7M13 実射
コッキングは少し重め。スライドのストロークは約25mmほどです。
5mの近距離ですが、命中精度も良くコインを狙って当てられる精度があると思います。
固定ホップアップ弾道は、0.25gBB弾に合わせているそうですが、遠距離での弾道がまだ見れていません。
初速データ その1
使用BB弾:0.2 g
発射数:10回
最小値:63.41 m/s(0.4J)
最大値:65.84 m/s(0.43J)
平均値:65.31 m/s(0.42J)
初速データ その2
使用BB弾:0.25 g
発射数:10回
最小値:55.19 m/s(0.38J)
最大値:57.36 m/s(0.41J)
平均値:56.5 m/s(0.39J)
東京マルイH&K P7M13 おわりに
P7M13は、コンパクトサイズのピストルです。
気になるところというと、グリップがやや太め、セフティ操作がし難いというところでしょうか。
それでも、P7の特徴でもあるスクイズコッカーを再現したグリップセイフティやコッキングインジケーターなど面白いギミック、スライドにあるヘアラインによる質感差の再現など、雰囲気も楽しめるエアコキだと思います。
定価:3,500 円(税抜き)
全長:171 mm
重量:330 g
関連記事
@MGC H&K P7M13
@マルイ H&K USPコンパクト
@マルイ H&K USP エアコキ
@マルイ SIG P228
この記事へのコメント